お問い合わせを頂きました。
4月の『売れる商品の見つけ方』
WORKSHOP2025!
もちろん開催します。
が、詳細については
もう少しお待ちください。
今の段階では、
第4週目あたりかな?と思っております。
詳細は決定次第、
随時報告いたします。
さて、今月は特別!
再度、Yahoo!オークション
カメラ光学機器
3月度の販売実績レポートを送ります。
折角、この3月は
過去最高値をマークしているにも関わらず、
こうして表にすると「ウェッ!」となる方も見える。
数字を見た段階で
「何が何だかサッパリわからん!」と
苦手意識を持つ。
まず、こういった表も慣れが必要なのですが、
読解力、理解力と同じ。
向き合いながら
一つ一つの項目をゆっくり読むことが大切。
ここから、何がいいとか悪いとか、
そんな分析方法はWORKSHOPでも
サラっと説明しますが、
これも自分で読み解くというより、
「何をやればいいのか」に特化してしまう方が多い。
まるで「やり方」さえ知ってしまえば、
自分は出来ると思い込んでいる様なのです。
でも、ちょっと考えてみてください。
その「やり方」さえ知れば
出来ると思っていて、
出来なかったでしょ?
じゃあ、そもそもの話。
自分の取り組み方を
変えるべきではないでしょうか?
こういったデータを見せてもそう。
最初っから見ることもなし。
「仕入れリサーチをしていても、
データに出て来るような商品は仕入れられない。」
そう思い込んでいる。
それも、そもそも思い込みであって、
そうじゃない商品を仕入れられるのか?と聞けば、
それすら仕入れられない。
実績者のほとんどは、
一度取り扱っている商品を
再度仕入れて売っているパターンが多い。
そんな傾向と、
市場には同じように売れる商品が
何度も取引されている事実。
いわば、
「なぜ稼げる人は稼いでいるのか?」を考え、
読み解く必要があるわけです。
これも
“ビジネスモデルを理解する”
その一環。
やりながら考えて行くのです。
しかしながら、
最初から無の状態からでは
正しい情報は得られません。
最初に間違った情報を得た人は、
正しい情報を排除してしまう傾向にあるのです。
だって、そうでしょ?
「誰でも簡単に1日5分で
月に30万以上稼げる。」と
聞いて始めた人には、
こんな作業もある。
これも覚えなきゃ行けない。
○○をやらなきゃ行けない。
そんな話をしても聞く耳を持たず、
魔法のような話を自分で選んで聞きに行くだけ。
そんな方は
実際に大金を叩いて、やってみて、
そうじゃなかった!ということを知り、
はじめて正しい情報を
選択しようとするだけです。
もちろん、そんな方目当てで
商売している人もいます。
そんな方に狩られる前に、
自分で見極めなきゃならないはず。
その為にも
こういったデータ。
販売件数レポートにも
興味を持って目を通す。
これも簡単言えば、
Yahoo!オークションには、
大きなカテゴリとして、
家電・AV・カメラというカテゴリがあります。
その中に
カメラ・光学機器という
自分達がメインで戦う戦場がある。
そのカメラ光学機器のカテゴリにも
デジタル、フィルム、レンズ等々の
大カテゴリがあって、
その中に中カテゴリ、小カテゴリが存在するだけ。
そのカテゴリの中も
価格帯によって昨年と比較してどうだったのか?
先月と比べてどうだったのか?
その先月の実績は去年の先月と比べて
どうだったのか?
これだけです。
そして最後に重要なポイントとして、
その時の出品数と販売件数の比較がある。
そんなレポートなのです。
ただ、こうして文字にするだけでも
「うぇッ」となる人もいるかもしれません。
動画にまとめましたので、
今夜はこちらをご覧ください。
WORKSHOPでも
必要な情報です。
そしてこちらが実際のレポートです。
Yahoo!オークション
カメラ光学機器
3月度の販売実績レポート
今回は、ここまで
それでは、また!
↓LINEの友達追加はこちら↓
↓ やまとのメルマガ、こちらをクリック ↓
#カメラ転売 #カメラリセールビジネス #物販 #転売
この記事へのコメントはありません。