selective focus photo of person's hand with gold-colored ring in it

「忌避されまくる。」僕たちの努めとは?

昨日、Xでこんな投稿を行いました。

 

~~~ここから~~~~

僕らがやっているビジネスを否定する人を否定しちゃいけない。
それも立派な啓蒙活動。謙虚に受け止めるべき。

過去行って来た方々が、言われる様なことをして来たから。
否定される様なことをして来たから。

そして、そんなことを受け継いでいる輩もいる。

警告されるのも必要なことだと受け止める。

 

だかこそ、そんな意見も謙虚に受け止め、そうならない様に努めるのが我々の仕事。

これからは、そんな意見にも謙虚に受け止め、変わらなきゃ行けない。
そして、それを凌駕するノウハウを持ち、情報を発信していくのが僕たちの努め。

~~~ここまで~~~~

 

別に偉そうなことを言いたいわけでもなく、

私の信念でもあるわけ。

 

この投稿に対して、

頂いたコメントがこちら

これをみたUMAさんは、

「え、怖いです。。。

こんな絡みされたら
面倒。。。 」

と、言っていました。笑

 

たぶん、この方も

私が同じようにコンテンツを販売されてるのを

ご存知のこと。

 

あえて、コメントされたのでしょう。

 

でも、この後にもコメントを頂いたのは、

こんな内容です。

このような、“やり取り”でした。

 

きっと、Xという場。

ちょっと煽ったコメントも

この方のブランディング、

もしくはキャラ作りなのでしょう。

 

ただ、この中にもビジネスのヒントが!

 

 

私がカメラ転売、カメラリセールビジネスを始めた時も

この方が言われる、「忌避されまくる」といわれる空気。

 

ありました。

 

今よりも非難するようなサイトが多く立ち上がり、

排除しようという動き。

 

カメラ好きの方が、立ち上げたのでしょう。

 

今は、そのほとんどが

消えてなくなりました。

 

でも、私はその時も考えたのです。

「なぜ、否定されるのか?」

 

それを変えればビジネスは出来るって

気付いたのです。

 

だから、こんなご意見もヒントになる。

 

私なりに頂けたヒントから

策をお伝えします。

 

 

・商品の状態を偽って、煽って売る人たちがいた。

 

今でも、そんな輩はいます。

 

だからこそ、変えればいい。

それが私の考え。

 

自分は正しく紳士的に行なえば、

それだけでも差別化が出来る。

 

まじめに行なえば

必ず信頼してくれる方が見える。

 

そう思ったのです。

 

これはヤフオクという戦場の特性でもあるのですが、

悪い方々の中で真面目に行っていれば

逆に感動されるってこと。

 

いわば、「珍しい」部類に入るからこそ、

当時は300人ほどのカメラファンの顧客リストができました。

 

そこからリピート販売も。

商品を指定され、探して販売ってことも何度もありました。

 

 

2,「直接買えば、もっと安く買えたかもしれない。」と思われること。

 

例えば、カメラのキタムラのネット中古なんて

誰でも見れます。

 

ですから、そこから直接買えば

もっと安く手に入れられたかもしれない。

 

そう思われる方もいる。

 

それは、間違いありません。

 

でも、探せなかった、見つけられなかった、

買わなかった。

 

その事実が存在します。

 

では、なぜ、

探せなかった、見つけられなかった、

買わなかった。のでしょうか?

 

数が多くあり過ぎて

埋もれてしまっていたのかもしれませんし、

ランクだけを見て

「ダメなやつ」と

決めつけてしまったのかもしれません。

 

じゃ、自分たちが行うのは、

そんな中から「お宝」を探し出せばいい。

 

その「お宝」を日の目につくように

してあげればいい。って話。

 

当然、そこには

手間も時間も掛かるわけで、

それが利益の上乗せということになる。

 

別に変な話でも、

特別なことでもないのです。

 

 

3,そんなに儲かったと吹聴されると嫌な騙された気分になる。

 

確かに私も下品だな!とは思う。笑

 

でも、発信する側からすると

コレが一番わかりやすく、

自分のブランディングにもなる。

 

だから数字は入れているのです。

 

そんな話をすると、

「そんなに儲かっているのなら還元しろよ。」と

言われる方も見えますが、

 

例えば日本一と言えば、

トヨタ自動車が上げられます。

 

そのトヨタ自動車から還元されたことがある方は

どれくらいいるのでしょうか?笑

 

そもそもビジネスを行っている以上、

利益、利潤を求める営利集団(個人)であることは

間違いありません。

 

その利益、利潤を蓄えて

生活を行っているのです。

 

それらは、当たり前の話で、

こぼされた愚痴を、

声として捉えてしまえば、

どんなビジネスも成り立たなくなってしまいます。

 

まぁ、それよりも

吹聴するのは、

「こんなに儲かってんだぞ」って

自慢話であるわけで、、、、

 

確かに、カメラファンの方からすると

「お前らの利益を手助けしたいわけじゃない」

となるのでしょう。

 

少なからず、過去からの方々の仕業の

蓄積から発展してしまったこと。

 

お米を買うのにも

生産者の方から直接買えばもっと安いはずで、

その手段を知らないから、

様々な利益を上乗せされたお米を買っているはず。

 

ま、「そんなに儲けやがって~」と

一緒の話です。

 

4,バカ高い(高額と言われる)スクールについて

 

その価値が無いと思われれば、

参加をされなければいい話。

 

 

昔、あまりにもパソコンが苦手な方がいまして、

その方に、

「ここはパソコン教室じゃない」って

冗談交じりに言ったことがあります。

 

その方が、これも一つのコンテンツになるかな?と思い、

有名なA社のパソコン教室に行ったそう。

 

最初に提示されたのが

入学金が約2万円。

 

そこから、さらに追加追加で、

その方に提示された最終金額は

約100万円を超えたそう。

 

技術なのか資格なのかわかりませんが、

まぁ高額です。

 

しかも、それだけでは仕事は来ないわけで

パソコンが使えるようになったとしても

そこから仕事を取らなきゃ行けないのです。

 

それでも参加される方はいるわけで、

その方々には価値があるのでしょうね。

 

 

そんな話をしながら、

 

ノウハウに価値が無いと言われますが、

基本的には安く仕入れて高く売るわけですから

そんなの知らなくても出来るって方には

価値は無いでしょう。

 

でも、“それだけ”のノウハウだけではないからこそ、

価値はあるのです。

 

ノウハウは成功事例、成功体験のカタマリです。

 

そこには、“やり方”しかないかもしれない。

でも、抽出された“やり方”の陰には、

ゴマンと検証された失敗事例もあるのです。

 

例えば、私のコンテンツの中に

『売れる商品の見つけ方』WORKSHOP2024があります。

 

このWORKSHOPは参加費は

お値打ちにしている為、

その価値がわからない方も見える。

 

でも、サラッと流しているノウハウン中には

100万円以上の損失?を掛けて

実証したノウハウも隠されているのです。

 

これは外注リーダーに言われたこと、

「こんなことしなかったら、+100万円にはなる」と

こぼされたことがあります。笑

 

まぁ、そうでしょう。

 

そんな失敗事例の検証なんて

しなきゃいいわけです。

 

でも、やらなきゃ正しいノウハウを伝えることは出来ないし、

それこそ私自身がやらなきゃ気が済まない。

 

一つのノウハウでも再現性を高めるためには

時間もお金も掛かるって話なのです。

 

 

そして、重要なのは

スクールという環境を作り上げるってこと。

 

私の個人的意見からすると、

ノウハウよりも環境の方が大事で、

同じ「稼ぐ」というベクトルに向かっている仲間がいる。

 

刺激も基準値も

自己修正力も、その中でしか

積み上げることは出来ないのです。

 

そして、そんなスクールの運営。

 

これは、最も難しく

手間も時間も掛かります。

 

なぜなら「稼がせる」ってことは、

簡単には出来ないから。

 

自分が稼ぐのと

人に稼いでもらうのは大きく違います。

 

自分がそれ以上のことをしなければ

人は育ちもしません。

 

そんなノウハウと環境を

両立しているわけですから、

相応の価格というか、

しかも少人数で行う分、

安いぐらいじゃないかと思うのは

あくまでも個人的意見。

 

 

そしてお金を頂くってことは重要で、

人はタダで話は聞きたがりますが、

それ以上のことはしない。

 

結局、重要なのは

ノウハウではなく遂行出来る環境。

 

大谷翔平のバッティングフォームを知ったとしても、

同じ様にホームランを量産することは出来ない。

 

少なくともトレーニングも練習も

限りなく行わなければならないのです。

 

それが一人で出来る人が

どれだけいるのでしょうか?

 

私も含め一人じゃ出来ないからこそ、

お金を出してでも参加する

環境は重要なのです。

 

 

5,まとめ

 

カメラ転売にしろカメラリセールビジネスにしろ、

そしてスクールにしろ

続けられているのが、何よりの証拠。

 

私は人はそれほど馬鹿じゃないと思っていて、

本当にダメなものには手を出さない。

 

だからビジネスが継続出来るわけがない。

 

そんな人を騙したり蔑んだりしても

消えて行くのは当たり前のこと。

 

そうじゃないから生き残れているのです。

 

 

確かに私も毎年の様にいろんなスクールに参加をして来ました。

 

崩壊したスクールも

いくつも見ています。

 

そんなスクールに価値が無いと言われれば、

おっしゃる通り、

それはそうかもしれない。

 

だからこそ、

そうならないCRCカメラリセールクラブでありたい。

 

参加されている方々にも価値を認めて頂き、

満足度を上げる。

 

そして何より、

実績者を輩出し続けなければならないはずなのです。

 

 

頂いたコメントも謙虚に受け止め、

それを“凌駕する”内容を

これからも伝えて行くのが私の使命。

 

過酷な道を選びます。笑

 

今回は、ここまで

それでは、また!

 

↓LINEの友達追加はこちら↓

友だち追加

https://lin.ee/zWqlEQY

↓ やまとのメルマガ、こちらをクリック ↓ 

#カメラ転売 #カメラリセールビジネス #物販 #転売

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■2014年夏

ネットビジネス、カメラ転売に取り組む。

初月10万円

■2015年春

カメラ転売で月収100万円を超える。

カメラ転売に特化したスクール『カメラ転売クラブ』を開講。

■2017年夏

ゴールデンルールセミナーに登壇

■2018年冬

最高月収1600万円を達成

 

<プロフィール>

学生時代にバブル期を経験。

卒業後一部上場企業に就職。

結婚を機に地方の中小企業に転職。

人財開発室室長、各種リストラ案件の立て直し、新規事業の立ち上げ等々各種プロジェクトを成功させる。

 

2014年からネットビジネス、カメラ転売に取り組み、現在はカメラ転売に特化したスクール『カメラ転売クラブ』を主宰。

 

4人の子供のオヤジとして、日々中高年に向けて強烈なメッセージを発信している。

PAGE TOP