a pen sitting on top of a piece of paper

メールマガジンは人柄が出る!

メールマガジンは人柄が出る!

 

私は情報発信を教えているわけでもないし、

DRMの伝承者でもありません。

 

ただ、毎日記事を投稿し、

メルマガを配信しているだけ。

 

だからウンチクを語れる存在ではありませんから、

ボヤキと捉えてください。

 

 

まず、ダイレクトレスポンスマーケティングでは

1、リストを集める

2、リストを教育する

3、リストに売る

とあります。

 

そこで、この「リストの教育」に

取り掛かる人がいるのですが、

大いに間違ってる。

 

この「リストの教育」とあるから

「教育しなきゃ」と勘違いしている人がいますが、

誰もあなたからの勝手な教育を受けたくもないし、

それらしい話も聞きたくない。

 

読みたくないのです。

 

違います。

 

教育じゃなくて、

必要なのは「信頼関係の構築」

だと思っています。

 

大切な読者様との

信頼関係を築かなければ

何を行っても無駄。

 

信頼関係を築くために

自分は何をするのかなのです。

 

 

で、ここでも間違っている人は

実績を見せびらかしたりする。

 

そりゃインパクトはあるかもしれませんよ。

 

でも、それは最初だけで

そのうち薄れて来ます。

 

私のチームが

毎月300万円以上の利益を出していても、

そりゃ、あんたが個人でやっているんじゃないでしょ。

チームを組んでいるからでしょ?

 

となるだけ。

ですよね。

 

興味はあっても

一度知ってしまえば、

ただ、それだけ。

 

信頼関係を築くのは、

実績ではないのです。

 

 

それよりも普段の人間関係と同じで、

「自分だったら嫌だな~」「大変だな~」と思えることを行う。

続ける。

 

これが一番、読者様に響くと思うのです。

 

 

例えば誰が考えても

毎日、年間450通以上作成していれば、

なんとなく信頼はしてくれるのです。

 

だって、毎日配信している人は少ないから。

 

自分の時間がある時だけ、

何かオファーがある時だけ、

 

そんな時だけ

急にメルマガが流れて来ても、

余程の人でない限り

そりゃ読む気にもなりませんよね。

 

だから、

まずは定時配信が基本だと思います。

 

毎日が難しければ、

週の何曜日と何曜日と

3日ぐらい決めてもいい。

 

でも、定時に続けることが一番です。

 

 

そして、メルマガにしろブログにしろ

読者様はある程度システムを知っています。

 

例えば、メルマガは

前もって配信設定が出来ることは

知られています。

 

ですから、自分がどうしても配信が出来ないと思えば

予め記事を作成し、

配信予約ぐらいはしておかなきゃならない。

 

それぐらいは配信者の務めです。

 

 

で、この配信数が

ザイオンス効果を

上げることにもなるのです。

 

そして定時配信は

読者様との約束だと思っていて、

日常に溶け込むことも出来る。

 

そもそも楽して自分が気が向いた時だけってのは、

一部の選ばれた人だけがやってもいいことだと思います。

 

信頼関係は

自分が楽しようとしている人とは築けません。

 

それは読者様との関係だけではなく

リアルな人間関係と同じだと思います。

 

「自分はまじめです。」と言いながら

自分で妥協した配信をしたり、

 

約束破る人と関わりたくないのは

私も同じですからね。

 

 

そんな自分の行動を魅せること。

 

それが第一歩。

 

 

そして「リストの教育」ではなく

信頼関係を築くには

GIVEの精神。

 

「教育」ではなくGIVE。

 

なんか、

カメラリセールビジネスのことを

それらしく言ってもダメ。

 

メリットを伝えようと思ったって、

そんな上っ面な状況では

伝わるわけがない。

 

それよりも、

何を与えることが出来るのか?

 

ココも重要なのです。

 

与え続けられるコンテンツ、ネタを

作り続けることを意識する。

 

GIVE、与えるって話をすると

ノウハウや情報だと思ってる人もいますが、

そんなノウハウや情報なんて

それほど読みたいものではない。

 

だって、メルマガ登録をされる時点で

ある程度知っているわけで、

 

我々情報発信者が

ノウハウを持っている

情報を持っているのは、

当たり前のことなのです。

 

では、何をGIVEするのかと言えば、

検証結果と、そこに至るまでのプロセス。

 

これって、自分の為にも検証するのですが、

その結果は読者様も気になるはずなのです。

 

 

その他、頭の中をみせるってのもありますが、

 

それよりも、

「これぐらいでいいだろう」は絶対に読者様に伝わる。

 

そして、そんな方の記事は

読まれない。

 

マジ、人間関係と同じなのです。

 

 

なんかさ~

ライティングのテクニックばかり気になる人もいますが、

それよりも大切なのは、あなたの行動。

 

読者様の期待を裏切らない行動。

 

それが大切。

 

サプライズ法やギャップ法、

リピート法やクライマックス法 等々は

あくまでも小手先。

 

メールマガジンは人柄が出ます。

 

そして読者様は信頼できる人探しをしています。

 

そこを頭に叩き込んでおいてください。

 

今回は、ここまで

それでは、また!

 

↓LINEの友達追加はこちら↓

友だち追加

https://lin.ee/zWqlEQY

↓ やまとのメルマガ、こちらをクリック ↓ 

#カメラ転売 #カメラリセールビジネス #物販 #転売

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■2014年夏

ネットビジネス、カメラ転売に取り組む。

初月10万円

■2015年春

カメラ転売で月収100万円を超える。

カメラ転売に特化したスクール『カメラ転売クラブ』を開講。

■2017年夏

ゴールデンルールセミナーに登壇

■2018年冬

最高月収1600万円を達成

 

<プロフィール>

学生時代にバブル期を経験。

卒業後一部上場企業に就職。

結婚を機に地方の中小企業に転職。

人財開発室室長、各種リストラ案件の立て直し、新規事業の立ち上げ等々各種プロジェクトを成功させる。

 

2014年からネットビジネス、カメラ転売に取り組み、現在はカメラ転売に特化したスクール『カメラ転売クラブ』を主宰。

 

4人の子供のオヤジとして、日々中高年に向けて強烈なメッセージを発信している。

PAGE TOP