人間は飽きる動物。
同じ場所、同じ仕事、同じ作業。
飽きる。
飽き始めてしまえば
モチベも下がり。
悪魔のささやき
「ちょっとぐらい休んでも・・・」
が聞こえてしまったりする。
その誘惑に負け、
休んでしまっても、
実際、何も変わらない。
そんな気がする。
1日休みながら
変わらなければ
翌日も休んでしまえ!
って声が聞こえる。
事業を始めれば
実際には己との闘い。
休みたければ
いつでも休める。
そして休んでしまっても
誰にも文句も言われない。
ただ休んでしまえば
動いていないことになり、
その結果は顕著に出て来る。
それが売上、利益。
自分の活動状況に合わせ、
面白い様に結果は出て来ます。
自分では
それほど休んでいるつもりはなくても、
時には残酷無残な結果。
そして慌てる。
休んでばかりではダメということに
気づきながらも
休んでしまった後には、
後悔先に立たず。
焦りながらも
どうも以前のようには
戻せない。
戻らない。
こうして、また一人
このビジネス界隈から
ライバルが減って行くわけなのです。
そして、新たなビジネスに取り組む人
新たな指導者を求める人。
「今度こそは!」を
合言葉に探索が始まるのです。
まぁ、それはいいでしょう。
自分にも同じような経験はあります。
しかしながら、
こんな状況が一度や二度ではない方も見えるのです。
そうノウハウコレクターの方々。
気づけば数百万の借金。
学ぶ場も期限が切れて
残ったのは毎月の返済だけ。
そんな方々も
この業界には多いわけです。
もともとが飽き性である私が、
何かをアドバイスすることなんて
烏滸がましい。
だけど、少なくとも
このビジネスを10年以上続け、
今日もまた、
こうしてブログ、メルマガをアップしている実績を踏まえ、
ちょっとだけ偉そうな話を。
結局、楽しんでいないなぁ~と
ただそれだけ。
どんなビジネスでも
コツさえつかんでしまえば、
ある程度は出来ます。
でも、いつもお伝えする様に
重要なのはそこから。
ただのマンネリズムでは
飽きるのも目の前なのです。
例えば、私の場合。
呆れるほど実験をします。
カメラリセールビジネスでも
ABテストを行ったり、
今回のWORKSHOPの募集も
実は体系を変えて見たり。
その結果がどうなるのか?を
楽しむわけです。
この実験やテスト。
面白いのは
成功する確率って1割にも満たない。
実際は失敗ばかりどころか、
やる前、最初から失敗が
予想されていることだってある。
でも、やる。
やってみて、
「やっぱりなぁ~」ってのも
多々ある。
でも、それでいいのです。
「やっぱりなぁ~」がわかっただけでも
儲けもの。
というか、
失敗も大いにネタになる。
出来なかった話をすれば、
「そりゃそうだろ」って思われることも
しばしば。
一つのネタになり
次のネタを探す。
例えば、複数の画像。
これに反旗を翻し、
1枚の画像だけで出品したことがありますか?
私はあるのです。
でも、ご想像の通り、
「さっぱり」売れない。
じゃ3枚だけにしてみては
どうかとか、
逆に画像を取りまくって
結合させて出品するとか。
結局、試してみれば
面白い結果が出るのです。
その他にも
カテゴリしばり。
先月もあまりよくなかった
ミラーレス。
実は3月の間も
「ミラーレス祭り」と題して
一アカウントで
実験はしていたのです。
2週間で止めましたけど・・・
で、実際にこんな実験やテストは
面白いわけで
このビジネスのいいところは
全て数字で出て来るから面白い。
結果が、「なんとなく」ではなく
数字で表されるから
面白いのです。
実は昨夜、
3月に大いに大失敗した人間と話をしていました。
カンタンにいえば
企画が大コケ。
盛大に失敗したのです。
でも、この大コケしたのって
楽しいのです。
次にどうやって
攻略するのかが楽しめるのです。
そして攻略した後は
どうやって続けるのか?
それもマンネリズムからは
抜け出さないと必ず廃れる。
その緊張感がたまらない。
刺激になるのです。
実際、飽き性の私にとって
続けることは難しいです。
でもゲームの攻略の様に
目先の課題にトライする。
そんな自分で楽しめることを
作ること。
そして失敗を楽しむ。
稼いだ後も、
まだまだ課題は続きます。
頑張って参りましょう!
今回は、ここまで
それでは、また!
↓LINEの友達追加はこちら↓
↓ やまとのメルマガ、こちらをクリック ↓
#カメラ転売 #カメラリセールビジネス #物販 #転売
この記事へのコメントはありません。