初心者のカメラのキタムラネット中古仕入れについて語ろう!

ネットで一番仕入れやすいのはどこだ?

 

単純に地方に住まわれている方

遠方にしか中古カメラ店や

リサイクルショップが無い方。

 

日中に動くことが

難しい方。

 

そんな方は、

やはりネット仕入れが主となるはず。

 

かくいう私も

地方住みの人間。

 

週に何度も店舗へ行くということも出来なかった。

 

だから仕入れは主にネット。

 

そんな私から

ネットでの仕入れについて

お伝えしようと思う。

 

 

初心者の方、

カメラのことをあまり知らない方。

 

そんな方には、

まずは、カメラのキタムラネット中古

を攻略して頂きたい。

 

ただし、商品の受け取り方法は

店舗受け取りに限る。

 

宅配は最初のうちは避けた方がいい。

 

なぜなら、

このカメラのキタムラネット中古の

最大の武器は店舗にて店員さんと

商品チェックが出来るということ。

 

その最大の武器を使って欲しいから。

 

特にまだ

商品チェックの仕方もわからない方は

店員さんと共に記載してある状態を

商品を手に取りチェックをすること。

 

簡単に言えば

教えてもらうことが出来るのです。

 

もちろん店員さんにもよりますが、

近くの受け取り店を指定し、

その店舗に“やさしい”店員さんがいれば

常に行く。

 

別に、中古のカメラやレンズが

置いていなくても構わない。

 

実際、自分の場合も

中古の商品が多く置いてある店舗ではありませんでした。

 

でも、お店のパートさんから

社員さんまで顔見知りとなり、

仕組みまで教えてもらった経験があるのです。

 

だから、初心者には

まずは、カメラのキタムラのネット中古が

おススメなのです。

 

 

リサーチ方法は、

新着中古から『更新日順』に並び替え、

Cランク、Bランクは

必ず相場検索を行う。

 

日中であれば定期的に更新を行い、

新着商品をチェック。

 

その繰り返し。

 

帰宅後の夜にリサーチを行うのであれば

すでに更新は終わっているはず。

 

だから、

その日に更新されたB、Cを

全て検索を行うのです。

 

ちなみに、

カメラのキタムラ

状態ランクは以下の通り。

 

ただ、

この状態ランクに騙されること勿れ!

 

画像を見て、

あまりにも状態が悪い商品であれば

避けた方がいいのですが、

状態ランクだけで

「悪い商品だ!」と判断することはしないこと。

 

Bの《並品》やCの《やや難あり》でも

びっくりするぐらい状態のいい商品もある。

 

そんな商品を探す様にする。

 

「備考」欄の記載には

自分の目で確かめるぐらいの意識で取り寄せる。

 

これが大事!

 

 

よくあるのが

備考欄にある、

カビや大ゴミあり。

 

実際には、カビが見当たらなかったり、

ホコリ程度だったりするものも多々あるのです。

 

自分の経験でも、

取り寄せ店舗の店員さんが

「かなり慎重に判断してるね」なんて

言っていることもしばしばあった。

 

だから、

『まずは取り寄せて、

手に取って自分で確かめて見る。』

 

の精神を持って取り組めば

必ず攻略出来るはず。

 

合言葉は

『状態ランクに騙されるな!』

です。

 

 

そして、ココだけの話。

 

カメラのキタムラのネット中古は

受け取り店舗にてキャンセルも出来る。

 

その場合、送料分が掛かるが、

これは経費として考えるのです。

 

このルールを使い

自分の場合は、

大いに活用させて頂きました。

 

 

まずは、家族の名前を使い、

アカウントを複数作る。

 

なぜなら予約は10点までしか出来ないから。

 

これでは、予約から

取り寄せ店舗までのタイムラグを考えても、

スグに一杯になってしまう。

 

だから家族の名前で

複数作るのです。

 

その理由は

『3割の商品は買わないルール』

 

制限である10品の商品を予約し、

取り寄せ店舗では

必ず3品はキャンセルをする。

 

そんなマイルールを実践していたのです。

 

これが最短で稼げた最大の理由だと

自分の中では思っています。

 

 

「必ずキャンセルを作る。」

 

これは予約した商品の中でも

店頭で商品チェックをしながら、

再度、その場で相場検索を行う。

 

その中でも仕入れたい商品の

順位付けを行う。

 

これが効果アリなのです。

 

 

当然、キャンセルをするような商品は

予約した商品の中でも

利益があまり出なかったり、

売れるのに時間が掛かりそうな商品ばかり。

 

そんな商品を思い切って

切り捨てるのです。

 

 

なぜなら、

いつもの仕入れリサーチでは、

仕入れようとすることしか

考えていません。

 

それを一旦、

客観的に判断する時間を取るのです。

 

すると

予約した時は「いい」と思っていた商品も

時間を掛けてゆっくり調べてみれば

それほどでもないということも

しばしばあるはずです。

 

特に日中のリサーチ時は

スピード勝負の時もあり、

焦って予約をしてしまうこともある。

 

だから、ここで

再度チェック。

 

しかも、このチェック方法は

仕入れない商品を選ぶという

逆の手順。

 

だから、いい商品ばかりが

仕入れられるということなのです。

 

 

実は、この経験が今でも生きています。

 

このノウハウを実践していたからこそ、

利益率も商品回転率も高かった。

 

今でいう、

「仕入れない仕入れ」の原点なのです。

 

 

そして、この3割仕入れないルールがいいのは

格段にリサーチ力が上がる。

 

 

だって、1品だけじゃ恥ずかしくて

「買いません。」って言えないでしょ?

 

折角、取り寄せて

連絡までもらったのだから。

 

だから10品ぐらいを

早く予約しなきゃならない。

 

向こうだって商売だから

10品溜まるまでに何日も掛けていては

「キャンセルします」と言いたくなるはず。

 

そうならない様に

こちらも頑張って予約しなきゃならない。

 

だから、力が付く。

 

 

そして、3割をキャンセルしても

必ず7割は購入して来る。

 

そうなれば

店側だって嫌な顔も出来ない。

 

そのうち仲良くも

なれるってことなのです。

 

だから、是非

近くに店舗が無い方、

ネット仕入れ初心者の方は

カメラのキタムラネット中古を攻略して欲しい。

 

ここで経験を積めば

ヤフオクやメルカリにも

強くなれます。

 

ということで、

今回は、ここまで

それでは、また!

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■2014年夏

ネットビジネス、カメラ転売に取り組む。

初月10万円

■2015年春

カメラ転売で月収100万円を超える。

カメラ転売に特化したスクール『カメラ転売クラブ』を開講。

■2017年夏

ゴールデンルールセミナーに登壇

■2018年冬

最高月収1600万円を達成

 

<プロフィール>

学生時代にバブル期を経験。

卒業後一部上場企業に就職。

結婚を機に地方の中小企業に転職。

人財開発室室長、各種リストラ案件の立て直し、新規事業の立ち上げ等々各種プロジェクトを成功させる。

 

2014年からネットビジネス、カメラ転売に取り組み、現在はカメラ転売に特化したスクール『カメラ転売クラブ』を主宰。

 

4人の子供のオヤジとして、日々中高年に向けて強烈なメッセージを発信している。

PAGE TOP