今日のネタ元は、
先月の利益が200万に届かなかったOさん。笑
「言いかた!」と言われそうですが、
実は、200万円を超えそうだったのに、
途中で失速されてしまった。
それでも180万円以上の利益を出しているOさんと
その実績を称えたTさんとのやり取りからです。
まずは、実際にやり取りを
ご覧ください。
誤解があると行けませんので、
別途、月度報告書にあったOさんからのメッセージの一部はこちらです。
なかなかの手練れも、
時代を感じられています。
時系列から考えてみると、
コロナ禍に入り、
ライバルが増え、
1円出品は難しくなった。
その後、テンプレを見直し、
メルカリとの同時出品に切り替えていたが、
最近になってヤフオクが不調。
初夏からCRCに参加。
という流れなのです。
これは月に100万円以上を稼ぎ続けているから
感じることもあるでしょう。
もちろん正しいノウハウがあってのことですが、
私の肌感であれば、
初心者から月に数十万円ぐらいであれば、
それほど変わらない。
質と量を重ねていれば、
実績は上がるはずだと考えています。
が、同感なのは、
今度は実績を維持しようと思うと、
それぐらい変化はあるってことなのです。
実際に、ココが一番難しい。
なぜなら、守りに入ったら、
一気に崩れてしまうからなのです。
というのも、
基本的スタイルは変わりません。
中古カメラを仕入れて
出品をし販売につなげる。
このスタイルは
永遠不滅だと思っています。
しかしながら、
人の趣味嗜好の変化。
それによる市場の変化は、
常に大きく変わっているのです。
例えばです。
数年前には確実に売れていた
Canon のA-1 AE-1
それにFDレンズや
NikonのFシリーズに、
Aiのレンズ 等々。
初心者の方々も、
最初は、こんな商品から
始めた方も多いのではないでしょうか?
でも、最近に至っては、
売れる商品とそうでない商品が
ハッキリ分かれています。
それに、売り方もそう。
ヤフオクの専売特許である(ebayもありますが・・・)
1円出品も
数年前と今とは動きが全く違う。
よって使い方も全く違うのです。
その変化がわかっていない人が、
それこそ“物量”で勝負しようとする。
当然、商品回転も悪く、
非効率的になってしまうわけなのです。
もう少し例を上げましょう。
数年前であれば、仕入れた商品を
高額スタートと即決価格の設定で
出品をしておけば、
いずれ売れる。
そんな風潮があったのも確かです。
でも、最近であれば、
これでは売れなくなっている。
先日お伝えした評価の話もそう。
返品クレームがあっても、
・無視した スルーした
・言い返した
・突っぱねた 等々
まるで自分の武勇伝を話す様に
伝えるヤカラもいました。
(残念ながら一部今でもいる様ですが・・・)
もう、そんな時代ではないのです。
だから変化を感じていないセラーであったり、
以前と同じことをしていれば、
一気に崩れてしまうのも明白。
実際に、今も生き残っている人達は
変化に対応して来ているだけなのです。
これは、10年以上
この市場で生き続けていると
わかります。笑
なんか凄いことを言っておきながら
1,2年で消えて行く人ばかり。
これもね、実際は
自分が右肩上がりに実績を伸ばして来たのを、
そのまま続けようとしている。
だから数年も持たない。
新しいこと、
新しい情報を集めようと
していないからなのです。
今回、Oさんが感じられたこと。
これは素晴らしいことだと
思っています。
自分の場合、
恵まれているのは、
こうしてCRCがあり、
チームがあること。
仲間からいろんな情報を得ることが出来るのです。
コレがなかったら、
サボりたがりの私は、
新しいノウハウも作っていないし、
たぶん廃れてボロボロになっていた。
時代の変化は
自分の範疇からでは感じられません。
常に、変化は、“外”から!
これからもアンテナ感度を
高めて参りたいと思っております。
あなたも、
変化に柔軟に対応出来る様に
ご準備ください。
今回は、ここまで。
次回を楽しみにお待ちください。
↓LINEの友達追加はこちら↓
↓ やまとのメルマガ、こちらをクリック ↓
#カメラ転売 #カメラリセールビジネス #物販 #転売
この記事へのコメントはありません。