【今の時代を生きる3つの“力”】PART2:読解力・理解力編

「本質を読み取る力」が、成果の差を生む。

 

こんにちは、やまとです。

 

前回のPART1では、

“検索能力(調べる力)”についてお話ししました。

 

『【今の時代を生きる3つの“力”】PART1:検索能力編』

https://wp.me/p7rx96-igP

 

ただ調べるだけではなく、

「何を知らないのか」を明確にし、

自分の頭で“問い”を立てることの大切さ。

 

そして、

「検索とは、答えを探すことではなく、自分で考えること」

・・という言葉が

印象に残った方も多いのではないでしょうか。

 

 

今日はその続き、

「読解力・理解力」についてお伝えします。

 

 

情報を集める力が「検索能力」だとすれば、

集めた情報を“正しく読み取り、

活かす力”が「読解力・理解力」。

 

ここを間違えると、

せっかくの努力も結果に繋がらないのです。

 

「検索しても、結局どう動けばいいか分からない」

そんな声を、最近よく聞きます。

 

情報を集める力が身についても、

次に大事なのは・・・・

 

“読み取る力”です。

 

せっかく良い情報を見つけても、

読み違えれば、方向を誤ってしまう。

 

なにより、理解ができなければ、

大事な情報をも見逃してしまうことでしょう。

 

つまり、“読解力と理解力”がなければ、

どれだけ調べても成果には繋がらないのです。

 

今の時代は、情報が多すぎます。

 

ネット上には

無数のノウハウや事例が溢れています。

 

ですが、その中から“自分に必要な情報”を選び取れる人は、

ほんの一握りしかいません。

 

なぜなら、多くの人は

“表面”しか読んでいないからです。

 

 

同じ文章を読んでも、

人によってまったく違う受け取り方をします。

 

ある人は「そういう方法があるのか」と理解し、

別の人は「これが答えだ」と決めつけてしまう。

 

でも本当に読解力のある人は、

言葉の裏にある“意図”を読み取ろうとします。

 

「なぜ、こう書かれているのか?」

「どんな背景があるのか?」

「この情報の中で、何が本質なのか?」

 

ただ読むのではなく、

“考えながら読む”。

それが、読解力と理解力の違いです。

 

たとえば、カメラリセールビジネスでも同じです。

 

同じ教材やノウハウを見ても、

結果が出る人と、出ない人がいます。

 

読解力のある人は、

「このセラーはなぜこの商品を選んだのか」

「説明文の裏にある狙いは何か」

 

そして、

「このノウハウが本当に有効なのか、
もし足りない部分があるなら何を補うべきか」

まで、読み取ろうとします。

 

つまり、“本質を理解しようとする”のです。

 

 

一方で、読解力が不足している人は、

「書いてある通りにやればいい」と思い込みます。

 

その方が頭を使わずに済み、

楽だからなのです。

 

でも、時代が変われば、状況も変わります。

 

“今も通用するのか”を見極める目がなければ、

どんなノウハウも形骸化してしまうのです。

 

そして、

 

「読解力・理解力」に欠ける人で、

成果を出し続けられた人は誰もいません。

 

 

一時的に上手くいくことはあっても、

読み違える人は、必ずどこかで壁にぶつかります。

 

本質を掴める人だけが、

環境が変わっても、自分で軌道修正できるのです。

 

本質を理解するとは、

言葉を信じることではなく、

その言葉が生まれた背景を掴むことです。

 

「なぜ、そうなったのか」

「どんな前提があるのか」

そこに目を向けることで、

はじめて“使える知識”になります。

 

逆に、読解力が乏しいと、

言葉をそのまま信じて動き、

失敗したときに「このノウハウはダメだ」と切り捨ててしまう。

 

でも、それはノウハウが悪いのではなく、

“読み取り方”が浅いだけなのです。

 

読解力・理解力とは、

情報を自分の中で“血の通った知恵”に変える力。

 

つまり、受け取る側の姿勢であり、

成果を左右する“感性”そのものです。

 

本質を理解できる人は、

どんな状況でも軌道修正ができる。

 

一方、表面だけを真似る人は、

状況が変わるたびに迷ってしまう。

 

これは今も昔も変わらない

不変の方程式でもあるのです。

 

“読む力”とは、“生きる力”でもあります。

 

■情報を読む。

■人の意図を読む。

■時代の流れを読む。

 

そのすべてに通じるのが、

この「読解力・理解力」なのです。

 

次回は、シリーズ最終回。

第3回「想像力&創造力編」。

 

考え、読み取った先に、

“自分の答え”を生み出す力についてお話しします。

 

楽しみに、お待ちください。

 

今回は、ここまで

それでは、また!

 

 

【追伸】

Xが復活しました!
~~~~~~~~~

ぜひ、「フォロー」と「いいね」の

ご協力をお願いします。

 

https://x.com/5Yamato

 

↓LINEの友達追加はこちら↓

友だち追加

https://lin.ee/zWqlEQY

↓ やまとのメルマガ、こちらをクリック ↓ 

#カメラ転売 #カメラリセールビジネス #物販 #転売

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■2014年夏

ネットビジネス、カメラ転売に取り組む。

初月10万円

■2015年春

カメラ転売で月収100万円を超える。

カメラ転売に特化したスクール『カメラ転売クラブ』を開講。

■2017年夏

ゴールデンルールセミナーに登壇

■2018年冬

最高月収1600万円を達成

 

<プロフィール>

学生時代にバブル期を経験。

卒業後一部上場企業に就職。

結婚を機に地方の中小企業に転職。

人財開発室室長、各種リストラ案件の立て直し、新規事業の立ち上げ等々各種プロジェクトを成功させる。

 

2014年からネットビジネス、カメラ転売に取り組み、現在はカメラ転売に特化したスクール『カメラ転売クラブ』を主宰。

 

4人の子供のオヤジとして、日々中高年に向けて強烈なメッセージを発信している。

PAGE TOP