こんにちは、やまとです。
今日は特別に、
この10年以上の「物販業界の変化」を
まとめたPDFをお届けします。
『ヤフオク・メルカリ・ラクマ 規約・送料・手数料の変遷(2012–2025)』
ヤフオク、メルカリ、ラクマ
この10年間で、
どれだけの規約変更・手数料改定があったか。
改めて時系列で見ると、
驚くほどの変化が起きていることが分かります。
ただ、ここで大事なのは「変化の多さ」ではありません。
それでも市場が生き続けているという事実です。
そのたびに「もう終わりだ」と騒ぐ声が上がりました。
でも、結局残ったのは、
いつも、誠実にコツコツと積み上げてきた人たちでした。
そして今、また同じ流れが起きています。
メルカリやラクマの規約変更。
SNSでは「また改悪だ」「もう無理だ」と騒がれています。
ですが、過去を知っている私からすれば、
それは“終わり”ではなく、始まりのサインなのです。
変化が起きるとき、人は不安になります。
今までのやり方が通じなくなると思うと、
どうしても心が揺らぐものです。
だけど、同時にこの不安から
“チャンス”も生まれるのなのです。
市場が揺れるときこそ、
・誠実に対応できる人
・焦らず淡々とリサーチを重ねる人
・情報より「現場」を見て判断できる人
そういう人たちが、一気に頭角を現します。
このPDFは、
「何が変わったのか」だけでなく、
「変化の中で何が生き残ったのか」を見える化した資料です。
つまり──
“チャンスがどこにあったか”の記録でもあります。
10年前も、
2018年の送料改定のときも、
2020年の配送統一や出品規制のときも、
その都度「終わりだ」と言われました。
でも、終わりませんでした。
その理由は
誠実に、真面目に取り組む人がいたからです。
でも同時に、
こんな情報に惑わされ、
活動に迷いが生じる人もいます。
そんな人は、
自分の活動に
自信が無い人ばかりなのです。
例えば、表を見て頂くとお分かりの様に、
送料に対する規約変更も多々ありました。
これは商品自体の価格を低くし、
過剰に高い送料を請求するという“やり方”が
ありました。
商品価格は10円。送料1万円という感じです。
そういったセラーに対する警告であり
取締りであったわけです。
通常で行っているセラーには
関係が無いはずですが、
巷では、
「送料に制限が付いた。ヤフオクではもう稼げない。」と
騒がれていたのです。
確かに、そんな“やり方”をしている人は、
「もう稼げない。」となるのはわかります。
でも、そんな方々は
自分がどんな“やり方”をしているのかは、
明かさずに
「もう稼げない。」と
騒いでいただけなのです。
ただ、情報を正しく受信し、整理しない人にとっては、
「もう稼げない。」と巷に出回る情報に振り回され、
止めて行った人も多かっただけのです。
実際、今回の規約変更がどれだけ影響があるのか、
私にはわかりません。
もちろん、
心無いセラーはサイト側にとっても
売る側、買う側にとっても迷惑です。
ただ少なくとも
メルカリにしろラクマにしろ、
セラーが全員撤退をすることになれば、
大きな痛手を喰らうのは、
サイト運営側だと思うのです。
だから注意は必要だと思いますが、
それほど取り立てて騒ぐよりは、
まずは真面目に誠意を持って
このビジネスに取り組むだけでいい。
過剰に反応せず、
もし、そうなったら、
その時に柔軟に対応すればいいと思っています。
いずれにせよ、
今はまさに、
“下剋上”が起きやすい時代に入っています。
・仕組みの変化に対応できる人
・データと現場を見て動ける人
・短期よりも長期を見て積み上げる人
この3つができるだけで、
これからの市場では一気に抜け出せます。
生きのこることが出来ます。
どうぞ、このPDFを保存しておいてください。
あなたが次の一手を打つための“地図”になります。
PDFはこちらからダウンロード
変化は恐れるものではなく、
「誠実な人にだけ訪れるチャンス」です。
不安が広がる中でも、
静かに行動を重ねる人が最後に笑う。
“誠実さ”は、遠回りではなく、最強の近道です。
一緒に、この波を掴みにいきましょう。
今回は、ここまで
それでは、また!
↓LINEの友達追加はこちら↓

↓ やまとのメルマガ、こちらをクリック ↓
#カメラ転売 #カメラリセールビジネス #物販 #転売
















PAGE TOP
この記事へのコメントはありません。