この10月、勝ち組に入りたいなら──“売れる商品”はデータで掴め!

以前からお伝えしている通り、

この10月は年間を通しても売れる月でありながら、

「勝ち組」と「負け組」が

ハッキリと分かれる月です。

 

これまでのメルマガでは、

負け組に共通する4つの問題。

 

在庫が積み上がる、利益が薄い、回転が遅い、資金が回らない

についてお伝えしました。

 

では、あなたがこの10月に

勝ち組へ回りたいのであれば、

何をしなければならないのか?

 

その答えは、

決して特別なノウハウではありません。

 

感覚ではなく、データを見て判断すること。

それだけなのです。

 

 

もしあなたが“売れる商品”を感覚で探しているなら、

それは危険なサインです。

 

「人気がありそう」「安いから売れるだろう」

そんな曖昧な基準では、

在庫が積み上がるのも時間の問題です。

 

勝ち組に入りたいなら、まずは数字を見る。

市場全体を“相対的に”捉えるのです。

 

たとえば、ヤフオクのカメラ・光学機器カテゴリ。

 

出品数と販売件数を見比べれば、

どのジャンルが

“資金を止めずに回しているか”が見えてきます。

 

出品数が多いのに売れていないカテゴリは「在庫の沼」。

反対に、出品数が少なくても

販売件数が多いカテゴリは「資金効率が良い市場」。

 

この“相対的な見方”ができるようになると、

感覚ではなく『構造で市場を読む目』が育ちます。

 

 

さらに大切なのは、

「どのカテゴリの」「どの価格帯」が

動いているかを見ることです。

 

たとえば、3〜5万円帯は回転が速く、

10万円を超える商品は動きが鈍い。

 

こうしたデータを数字で見ていけば、

仕入れるべき市場と、

避けるべき市場が明確になります。

 

なぜなら、この価格帯別によって

集まっている購買層がわかるからなのです。

 

例えば、初心者の方が

最初から何十万もするカメラを買うことは

少ないですよね?

 

せめて数万円程度の

中古のカメラが多いのではないでしょうか?

 

一方で、もし高額帯が動いているなら、

それはマニア層・コレクター、

あるいはプロの領域。

 

つまり、価格帯を見ることは、

買っている人を読むことなのです。

 

勝ち組に入りたいなら、

まずこの“数字の地図”を描くことです。

 

勘や経験ではなく、数字を根拠に判断する。

 

これが第一歩なのです。

 

 

次にやるべきは、

「売れているセラー」を見つけること。

 

ここで多くの人が間違えます。

 

評価数が何千件もある大規模セラーを真似ても、

意味はありません。

 

あなたが目指すべきは、

自分の規模でも再現できるセラーです。

 

たとえば、同じ100件売っている人でも、

出品数が1000件の人と、

100件の人では意味がまったく違います。

 

販売率10%の人より、販売率100%の人のほうが、

「売れる商品を掴んでいる」ことは明らかです。

 

つまり、“どれだけ出しているか”ではなく、

“どれだけ売れているか”を見ること。

 

この回転率の高いセラーを探し、観察するのです。

 

そのうえで、自分と距離の近いセラーを選びましょう。

 

・評価が近い
・出品数が現実的

・得意分野を持っている 等々

 

そうしたセラーこそ、

あなたのベンチマークにふさわしい相手です。

 

理想ではなく、

再現可能な現実モデルを見つけること。

 

ここを間違えると、

いつまで経っても「学び」が身につきません。

 

複数のセラーを見つけたら、リスト化してください。

どんな商品を扱い、どんな価格帯で出しているか。

写真やタイトルの付け方、説明文の流れ。

 

それらを比べながら共通点を探すのです。

 

こうして“売れている構造”を見抜くことで、

あなたの中に「売れる商品の感覚」が育っていきます。

 

このリスト化の過程こそ、

“売れる商品の見つけ方”を身につける一番の近道です。

 

勘や運ではなく、観察と記録で掴むのです。

 

そして今回の

『売れる商品の見つけ方』WORKSHOPでは、

まさにこのプロセスを体験していただくことで

最大の効果が得られるのです。

 

数字をもとに市場を読み、

回転の良いカテゴリと価格帯を導き出す。

 

そこから売れているセラーを探し、

自分が目指すべきベンチマークを複数人見つけ出す。

 

その過程で、

「売れる商品とは何か」「なぜ売れるのか」を、

データを通して“体で理解”していただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

次回のメルマガでは、

なぜ今このタイミングなのかをお伝えします。

 

ヒントを言えば──

今リサーチして掴める“売れる市場”は、

そのまま年末まで通用します。

 

つまり、今回のWORKSHOPは、

年末商戦を見据えた最初で最後のチャンス。

 

詳細は、次回お話しします。

 

今回は、ここまで

それでは、また!

 

【追伸】

10/20~『売れる商品の見つけ方』

WORKSHOP2025!

 

開催期間は10/20(月)~10/26(日)までの1週間。

 

Zoom講義は
10/20(月)22時~ オリエンテーション&市場調査の実践講義
10/22(水)22時~ ライバルセラーの見つけ方(実践講義)
10/24(金)22時~ リスト作成ワーク(参加者調整あり)
10/26(日)20時~ 総括(約3時間予定)

募集開始は【10/15(水)19時】。

 

“数字を読む目”を持てば、
どんな環境でも勝ち組に回れます。

 

この10月、その力を身につけてください。

 

↓LINEの友達追加はこちら↓

友だち追加

https://lin.ee/zWqlEQY

↓ やまとのメルマガ、こちらをクリック ↓ 

#カメラ転売 #カメラリセールビジネス #物販 #転売

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■2014年夏

ネットビジネス、カメラ転売に取り組む。

初月10万円

■2015年春

カメラ転売で月収100万円を超える。

カメラ転売に特化したスクール『カメラ転売クラブ』を開講。

■2017年夏

ゴールデンルールセミナーに登壇

■2018年冬

最高月収1600万円を達成

 

<プロフィール>

学生時代にバブル期を経験。

卒業後一部上場企業に就職。

結婚を機に地方の中小企業に転職。

人財開発室室長、各種リストラ案件の立て直し、新規事業の立ち上げ等々各種プロジェクトを成功させる。

 

2014年からネットビジネス、カメラ転売に取り組み、現在はカメラ転売に特化したスクール『カメラ転売クラブ』を主宰。

 

4人の子供のオヤジとして、日々中高年に向けて強烈なメッセージを発信している。

PAGE TOP