すまぬ、俺に似ちまった!──飽き性たちへの鎮魂歌

昨夜はCRC名物、

毎週行っているグルコン!

 

毎週、メンバーとオンラインで集まり、

実績や課題をシェアしているのです。

 

いつもこんな感じで行っております。

 

参加している人なら、

この空気感にきっと心当たりがあるはずです。

 

そこで、3~40万ぐらいの実績を出している人の、

傾向を見つけてしまったのが今日の話題。

 

九州のNさんや、

沖縄のYさん。

名古屋のSさん。

 

その他にも・・・

 

その傾向が、

前半強くて後半に弱い!

 

まさしく、俺。

 

いつも最初は頑張ろうと思いながら

中旬、下旬にかけて失速。

 

そして、また月初に頑張ろうと

息を巻く。

 

小学生時代から

「飽き性」と言われて来た

“自分”なのです。

 

 

ただ、ちょっとだけ注釈を入れると

8月の傾向そのものが、

前半に強く後半に弱い。

 

そんな傾向がある為、

実績も当然そうなる傾向にある。

 

 

しかしながら、今回お伝えしたいのは

そんな実績の傾向ではなく、

活動の仕方。活動の傾向。

 

 

似ているのです。

 

 

そもそも、「飽き性」である自分は

継続が苦手。

 

だから自分でシバリを作り、

マイルールを設定します。

 

ただ、問題なのは

「飽き性」ってイレギュラーを

探す傾向にあるのです。

 

 

たとえば、突然

予期せぬ仕事が入った。

 

予期せぬ呼び出しや、

飲み会が入った。

 

等々。

 

そもそも、断ることも出来るのに、

「しょうがないな~」が頭を過る。

 

そして、

「やろうと思ったけど、

○○が入ったから出来なかった。」

という理由(いいわけ)を前面に押し出す。

 

一度目に関しては、

「今日だけ」と心に言い聞かせ、

2日目には

「昨日も・・・」を持ち出す。

 

やらなくていい理由を探すプロなのです。

 

 

それが8月というのは

うまい具合にいろんなことが重なるのです。

 

 

先述の実績や傾向。

 

前半の売上は良く、

後半に弱くなる。

 

売れない日があったりすると、

ここぞとばかりに

やらない理由に結びつけ

 

・・・られる。

 

しかも、お盆。

 

巷では遊んでいる方々、

それに渋滞情報。

 

そこに加えて

この猛暑。

 

もう自分以外からは、

「やらなくていいよ」と

言われている様。

 

だから前もって

挫折する人が多くなる時期とか、

事前に傾向をお伝えしていたのですが、

 

これも、また悪い方へ捉える。

 

グルコンの報告では、

「言われた通りになってしまった・・・汗。」

「・・・・。」

 

もう、やらなくていい理由を探すプロには勝てん!

 

 

そこでお伝えしたのが、

自分の攻略法なのです。

 

 

そもそも、まずは自分の傾向を捉えること

向き合うことが大事。

 

自分は「飽き性」。

後半になると、やる気も薄れる。

 

そんな自分がいるからこそ、

やる気が無くなった後半に出来ることを

探す。

 

当然、それでは

月の実績は成り立たないから、

前半に厳しいこと、嫌なこと、辛いことは詰め込む。

 

後半は、自分が得意なことで

乗り切る。

 

大雑把でもいいから、

そんな計画を立てるのです。

 

 

ただ、そんな計画を立てていても

「飽き性」は強い。

 

「めんどくさいな~」が

頭に過り始めたら、

あ、「飽き性」が始まったな!と

自分の傾向を認めるわけです。

 

その段階で、

厳しいこと、嫌なこと、辛いことから

得意なこと、やってもいいことに舵を切る。

 

計画の変更もアリと

マイルールを作るのです。

 

 

ただ、ここで自分の場合、

もう一つルールがあって、

 

計画の変更はあっても

目標の変更は認めないこと!

 

やり方、やることは変えても

目標を変えず、

実績、結果は変えない様に

最後に帳尻合わせが出来る様にすることなのです。

 

この辺りが

経験と続けられて来たコツかなぁ。

 

 

たぶん、ほとんどの人は

計画を変え、

やり方、やることを変えてしまうと

着地点ですら変えてしまう。

 

その結果、着地点ですら

到達できなくなってしまう。

 

そして、そんな自分に自己嫌悪。

 

そんな所だろうと推察する。

 

 

だから、目標と結果は求めながらも、

途中で「飽き性」の自分を認め、

やり方、やることを変えるのもOKとする。

 

つまりは“要領”。

 

結局、“飽き性”でも攻略法を持てば前進できる。

 

『計画は変えても、目標は変えない。』

そのルールさえ守れば、結果は必ず残せます。

 

 

ただ、9月。

後半には一気に伸びて来ますから、

波に乗り遅れないようにしてください。

 

「飽き性」の人は戦いです。

 

今回は、ここまで

それでは、また!

 

↓LINEの友達追加はこちら↓

友だち追加

https://lin.ee/zWqlEQY

↓ やまとのメルマガ、こちらをクリック ↓ 

#カメラ転売 #カメラリセールビジネス #物販 #転売

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■2014年夏

ネットビジネス、カメラ転売に取り組む。

初月10万円

■2015年春

カメラ転売で月収100万円を超える。

カメラ転売に特化したスクール『カメラ転売クラブ』を開講。

■2017年夏

ゴールデンルールセミナーに登壇

■2018年冬

最高月収1600万円を達成

 

<プロフィール>

学生時代にバブル期を経験。

卒業後一部上場企業に就職。

結婚を機に地方の中小企業に転職。

人財開発室室長、各種リストラ案件の立て直し、新規事業の立ち上げ等々各種プロジェクトを成功させる。

 

2014年からネットビジネス、カメラ転売に取り組み、現在はカメラ転売に特化したスクール『カメラ転売クラブ』を主宰。

 

4人の子供のオヤジとして、日々中高年に向けて強烈なメッセージを発信している。

PAGE TOP