人は嘘じゃないけど、嘘を付く

煽った表現なのですが、

これ自分が教える時に意識していていることなのです。

 

先日、CRC内でも

急遽Zoom相談会を開催しておりました。

 

いつも行っているグルコンと違い、

時間が出来たので

「参加出来る人は参加して!」

という感じで!

 

 

参加されていたのは

月利180万越えのOさんに、

初月から10万円以上の実績を出された

高学歴エリートMさん。

 

そこで、売上を安定させる方法や

アナザーリサーチ方法を

お伝えしたいたわけです。

 

 

そこに後から参加された兵庫のSさん。

 

「仕入れが出来ない・・・」と悩みを

露呈されたのです。

 

特に最近CRCで流行っているのは

ユーキのスレイヴ仕入れ。

 

そこに挑戦されているらしいのですが、

他の方の様はガンガンリストが出来て、

メチャクチャ仕入れられるのですが、

Sさん自身は上手く行かない。

 

聞けば、

体力を使うお仕事をされていて、

「1日、2~3時間しか活動が出来ない。」と

言われるのです。

 

そこで直前にMさんに伝えていた

アナザーリサーチ。

 

これをMさんからSさんに

伝えて欲しいと依頼したのです。

 

 

これは私がよく使う手で、

インプットは得意な人は多いが、

インプットしたことを広げられる人は少ない。

 

それというのは

理解度が浅かったりするのが

原因だったりもするのです。

 

そこで行なって頂くのが

強制的なアウトプット。

 

特に人に教えようと思うと

誰もが緊張する。

 

間違ったことを教えたくもないわけで、

正しいことを教えようとすると

理解度もふかまるという仕掛けなのです。

 

それを今回は酷でしたが、

直前に知ったことを

今すぐ「教えてください。」笑。

 

Zoomで画面共有をしながら、

教え始めたわけです。

 

 

流石、Mさんは

手慣れたもの。

 

教えるのも、伝え方もうまい!

 

ただ、それを眺めながら

見えて来たのは、Sさん自身の

「問題点は違うな!」だったのです。

 

 

最初にご本人からの話では、

・時間

・仕入れのやり方

この二つが大きな問題点として

上げられていました。

 

しかしながら、見ていて気付いたのは、

時間でもノウハウでもない。

 

単純に「相場の捉え方」が

課題だと気づいたのです。

 

 

そもそも、「相場の捉え方」というと

商品名とその商品の相場を頭に入れようとされます。

 

しかしながら、

実践では違う。

 

目の前に現れた商品は

一つ一つ状態も違えば、

付属品も違います。

 

中古の商品ですから、

基本的には同じ状態の商品は

2つとないわけです。

 

ですから、目の前に現れた商品を、

もし仕入れて売るとすれば

「いくらで売れるのか?」

 

これが、その商品の相場となって来るのです。

 

ただ、そうはいっても

大きな問題がなければ、

商品ごとでおおよその相場価格は

それほど変わりません。

 

となると、

Sさん自身が抱える問題点は、

 

この

「いくらで売れるのか?」が

捉えきれていないのが

大きな課題として挙げられるわけです。

 

これはSさん自身の

慎重さが仇となっている様で、

「もし、赤字だったら嫌だ」という

誰もが持つ不安が

前面にあるから、

 

仕入れられる商品でも、

仕入れられないと判断してしまう。

 

それに加えて、

状態に悪い箇所が少しでもあれば、

これまた躊躇してしまう。

 

そんな所が

言葉のニュアンスから

見て取れたのです。

 

 

ですから伝えたのは、

「1時間の集中リサーチ」

「赤字を出した時に、

自分のボランティア精神を褒める。」

 

仕入れるのを恐れず行い、

売ることに全集中して頂くのが目的。

 

売れれば、

例え赤字であったとしても、

「その商品がいくらで売れるのか?」は

自分でわかるはずです。

 

いくらでわかれば、

次にいくらで仕入れればいいのかがわかる。

 

そして、仕入れれば

当然出品もしなきゃならなくなる為、

自然に作業も早くなる。

 

仕入れが出来ていなければ、

出品作業も無い為、

一つ一つの作業が早く出来る様にならないからなのです。

 

 

つまりSさん自身が捉えていた問題点と

本来の問題点は違う。

 

Sさん自身は

もちろん意識もされていない。

 

ただ、その言葉の額面通りに

解決策を提案していれば

方向は間違ってしまうということなのです。

 

だから

「人は嘘じゃないけど、嘘を付く」

 

と、人に教える時に

意識している言葉なのです。

 

 

その結果が、こちら。

1件の仕入れは出来た様なのです。

 

目標の3件が出来なかったとしても

1件は大きな進歩。

 

ただ、Sさんの場合であれば

1件仕入れが出来ると安心してしまう可能性もある為、

次の1件、もう1件を目指して頂きたいと思います。

 

ということで、

自分の課題は「深堀り」をすること!

 

自分では問題だと思っていたことも

本当は違う所に

問題点はあるかもしれません。

 

是非、5whyを

自分に向けて問い掛けてください。

 

今回は、ここまで

それでは、また!

 

↓LINEの友達追加はこちら↓

友だち追加

https://lin.ee/zWqlEQY

↓ やまとのメルマガ、こちらをクリック ↓ 

#カメラ転売 #カメラリセールビジネス #物販 #転売

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■2014年夏

ネットビジネス、カメラ転売に取り組む。

初月10万円

■2015年春

カメラ転売で月収100万円を超える。

カメラ転売に特化したスクール『カメラ転売クラブ』を開講。

■2017年夏

ゴールデンルールセミナーに登壇

■2018年冬

最高月収1600万円を達成

 

<プロフィール>

学生時代にバブル期を経験。

卒業後一部上場企業に就職。

結婚を機に地方の中小企業に転職。

人財開発室室長、各種リストラ案件の立て直し、新規事業の立ち上げ等々各種プロジェクトを成功させる。

 

2014年からネットビジネス、カメラ転売に取り組み、現在はカメラ転売に特化したスクール『カメラ転売クラブ』を主宰。

 

4人の子供のオヤジとして、日々中高年に向けて強烈なメッセージを発信している。

PAGE TOP